預かりボランティア まりさん
ちばわんボランティア歴: 2年
預かり種類: 犬
家族構成: 一人暮らし
居住形態: 集合住宅
居住地域: 千葉県野田市
先住犬猫の有無: 無し
アンケート回答日: 2014/01/21
それでも、犬に携わる何かがしたいと思ってインターネットを見ている時、ちばわんのHPにたどりつきました。
他の動物愛護団体のHPでは預かりボランティアの募集が多く目につきましたが、一人暮らしで仕事をしており留守番が長くなってしまうため預かりは躊躇していました。 ちばわんでは運搬ボランティア・センター清掃ボランティアを募集していたため、ここから始めようと思いちばわんにメールを送りました。
清掃ボランティアでセンターに通ううちに、センターに収容される子を1頭でも2頭でも何とかしたいと思うようになりました。また、先輩預かりさんの話を聞くうちに「私でも預かりができるかも」と考え始めました。
預かりを始めて2年以上経ち、今でも至らない点が多々ありますが、多くの子が殺処分になっていることを考えると、至らなくても留守番が長くても、預かりを続ける意味はあるのではないかと思っています。
非常に残念だったのですが、代わりに長く収容されていた若いビーグルを預かることになりました。
預かりが初めてなのに加え、犬と暮らすこと自体に不慣れであり、預かりっ子が留守番時にクレートの扉を外して部屋を荒らしたり、気が強くパワフルだったりと困ったことも多々ありましたが、フォロー担当者さんが様々な点でアドバイスしてくれたおかげで無事にいぬ親様のもとに巣立つことができました。
自分なりに鳴き声対策・足音対策を施しましたが、ゼロにはならないので、いつかまた苦情が来るのでは?と思い内心ビクビクしてしまいます。
最初の預かりっ子が留守番時にクレートの扉を外して部屋を荒らしたり、預かりっ子にてんかんの症状があって体調管理に難渋したり、と大変だったことはいくつかありますが、預かりっ子が引き起こすことは手はかかっても精神的には苦になりません。
過ぎてしまえば良い思い出です。
毎日散歩に行くためか体調が良くなりましたし、犬にイタズラされないように部屋を片付けるようになったので、犬が居ない時よりも部屋がキレイになりました。
情報交換もできて、ワンコライフをより楽しむことができますよ。
預かりを始めるには不安もあると思いますが、フォロー担当者さんや先輩ボランティアさんが力を貸してくれるので心配ありません。
是非、預かりボランティアを始めてみてください。
銀行振込
■ゆうちょ銀行
店番 019(ゼロイチキュウ)
当座 0156664
ちばわん
■みずほ銀行
東京中央支店(110)
普通預金 5591921
千葉ワン 担当 小林 美樹 (チバワン タントウ コバヤシ ミキ)
郵便振替
00170-1-156664
ちばわん
ご寄付下さった方はぜひこちらのフォームよりご一報下さい (お返事に3週間程お時間を頂いております)
担当:小林
Tweets by chibawan_info
ツイッター担当:佐野・仁田
<無断転載禁止>